目次
水漏れの原因は老朽化だけではない
トイレの水漏れの原因としてはトイレタンクの老朽化が真っ先に挙げられますが、それ以外にもさまざまな原因が考えられるでしょう。まず、トイレタンクから水があふれることで水漏れが起こってしまうことがあります。トイレタンクの仕組みとして、ボールタップがタンク内部にたまった水の水位を浮き球で計測し、水が流されて減ると給水が行われるようになっています。しかし、ボールタップや浮き球が不具合を起こして機能しなくなると、いつまで経っても給水が止まらないというようなことが起こるのです。
また、タンクの水を便器に流す穴を塞いでいるフロートバルブが不具合を起こすと、レバーを引いているわけでもないのに水が流れ続けることになります。フロートバルブは玉鎖でレバーにつながれており、この玉鎖が絡まってフロートバルブがふたの役割を果たさなくなることもあるのです。さらに、オーバーフロー管が経年劣化などで破損すれば、水位が低い状態でも水が流れるようになってしまい、結果的に給水が止まらなくなります。
そして、トイレでの水漏れは必ずしもタンクが原因で起こるわけではありません。排水管や給水管などのパイプから水が漏れてくることもあります。この場合、ゴムパッキンなどの内部部品の劣化や、接合部分のナットやバルブが緩むことが原因で水漏れが起こります。パイプから水が伝っているわけでもないのに床が濡れている場合は、床に埋め込まれている配管から水が漏れている可能性があるでしょう。また、便器と床の接合部分から水が漏れている場合、便器の設置場所が適切な位置からずれていることが考えられます。
次に、便器本体から水漏れが起こるというケースが挙げられます。便器とパイプの接合部分から水が漏れているのであれば、接合部の劣化や緩みが原因だと考えられるでしょう。また、便器本体にひび割れなどの損傷がみられることもあります。この場合、便器を新しいものに交換するか修理するかはプロの業者の判断に任せる必要があるでしょう。このように、便器本体からの水漏れは修理が厄介なケースが多いのですが、単純に温度差で結露が発生しているだけという場合もあります。便器が濡れているときは、水漏れなのか単なる結露なのかを慎重に見極める必要があるでしょう。
トイレでの水漏れで特に気を付けたいのが、ウォシュレットから水が漏れているというケースです。いうまでもないことですが、ウォシュレットは電化製品なので水漏れが起こったときには感電に気を付ける必要があります。ウォシュレットからの水漏れをみつけたら、まずは電源プラグをコンセントから抜くということを心がけましょう。ウォシュレットで水漏れが起こりやすいのは、水洗ノズルや給水パイプ、内部の貯水タンクといった部分です。また、内部の制御コンピューターが故障している場合もあるので、判断に迷ったらプロの業者に相談してみるとよいでしょう。
自分でも解決可能な水漏れの症状
水漏れの修理は自分で行うと状況を悪化させることもあるので避けたほうがよいのですが、自分でも解決可能な水漏れの症状もいくつかあります。まず、結露で便器や配管が濡れているだけという症状であれば、大がかりな修理などは必要ないので自分でも対処することができるでしょう。また、排水管や給水管のナットが緩んでいるだけという場合でも、道具さえ用意すれば自分で状況を改善させることができます。
ただし、部品が劣化しているような場合は分解して部品を交換するなどの対応が必要になるので、無理をせずに業者に依頼するようにしましょう。自己流で修理をしようとすると元に戻せなくなる恐れがあります。さらに、便器に紙類などの水に溶けるものが詰まったことで起こった水漏れについても自分で対応可能です。こちらについても、本来はトイレに流すべきではない異物などが詰まっているときは対応が難しくなるため、なるべく業者に依頼したほうがよいでしょう。
自宅でもできる水漏れの解決方法
自宅でも可能な水漏れの解決方法として、まずは結露で便器や配管が濡れている場合について紹介します。初めに、結露で濡れている部分を乾いたタオルなどで拭きましょう。それから、トイレに暖房を入れる、換気扇を回したままにするなどの工夫で、トイレ室内と室外の温度差を小さくします。効果的に温度差を小さくできる方法がみつかったら、継続して行っていくことで便器や配管に結露が発生するのを防ぐことができます。
次に、排水管や給水管のナットが緩んでいる場合は、六角レンチなどの工具を使ってしっかりと締めてみましょう。うまくいけば水漏れの症状を改善させることができます。ただし、あまり強く締めすぎるとパイプが圧迫されてしまい、反対に水が流れなくなったり、水漏れがひどくなったりする恐れがあります。いきなり強く締めるのではなく、水漏れの様子を観察しながら締め付けの強さをゆっくりと調節していくとよいでしょう。
最後に、紙類などが便器に詰まってしまった場合、まずは止水栓を締めて水の流れを遮断しましょう。それから、ウォシュレットを設置している場合はあらかじめ電源コードを抜いておきます。準備が整ったら異物を取り除く作業に入りますが、この方法にはさまざまなものがあるので自分ができる方法を選んで行うとよいでしょう。最もオーソドックスだといえるのはラバーカップを使う方法です。
まず、汚水が便器の上まであふれている場合は給油ポンプなどでくみ出しておきます。次に、汚水がトイレの床などに飛び散らないように、ビニール袋の中心に穴をあけてラバーカップを通しましょう。ビニールでカバーできたら、ラバーカップを便器の排水口に限界まで押しつけ、勢いよく引っ張ります。この動作を複数回繰り返すことで便器の詰まりは解消するでしょう。最後に、詰まりが直ったかどうかを確認するために、バケツから便器に水を注いでうまく流れたら作業完了となります。
ところで、ラバーカップは便器に水がたまっているときに使わなければ効果がありません。そのため、便器に十分な量の水がたまっていないときは真空式パイプクリーナーを使いましょう。パイプクリーナーを使うときの手順として、まずは便器の排水口にパイプクリーナーを押しつけます。そのままレバーを上下させると吸引力が高まっていくので、十分だと感じたところで勢いよく引き上げます。1回で効果がみられなければ同じ動作を複数回繰り返しましょう。
ラバーカップや真空パイプが家にないという人は、洗剤やペットボトルを使って詰まりを解消させる方法を試してみましょう。洗剤を使う方法を試すときは、食器用洗剤100ccと約45度のお湯を便器半分程度の量だけ用意します。便器に汚水がたまっている場合はくみ出しておき、用意した洗剤とお湯を便器に注ぎましょう。そのまま20分ほど放置した後、水位が下がっていることを確認したうえで、便器にぬるま湯を注ぎます。水がきちんと流れることを確認すれば作業完了です。
ペットボトルを使って詰まりを解消させるときは、手が汚れてしまわないようにゴム手袋を着用しましょう。まず、容量が500mlのペットボトルの底の部分をカッターなどで切り落とします。次に、ペットボトルの底のほうを下にして排水口の奥まで差し込みましょう。ペットボトルの口の部分は指で塞いだまま、ペットボトルを上げ下げします。この動作を繰り返すうちに詰まっていた紙などが引き上げられ、詰まりが解消します。
自分では修理できない水漏れの症状は?
自分で解決できる水漏れの症状がある一方で、自分では修理しないほうがよい水漏れの症状もあります。まず、床から水が漏れているなど、床下の排水管の破損が原因で水漏れが起こっている場合、業者に依頼して工事をしてもらう必要があります。また、トイレタンクの老朽化による水漏れの場合も大がかりな修繕作業を行う必要があるため自分では解決できません。そして、トイレタンクの中で給水が止まらないという症状の場合、ボールタップや浮き球を交換することになるので業者に任せておくのがよいでしょう。同様に、便器の中に水が流れ続ける場合についてもフロートバルブかオーバーフロー管の交換が必要になるため、早めに業者に修理を依頼しましょう。
無理に自分で修理することで起こるリスク
修理が難しい水漏れの症状がみられるにもかかわらず自分で無理に直そうとすると、さらに状況が悪くなってしまう恐れがあります。まず、素人では正しい原因を突き止めるのが難しいため、間違った判断をしてしまうこともあるでしょう。また、複雑な修理の場合は専用の工具類を用意する必要があります。その場合、業者に依頼する費用よりも工具の購入費用のほうが高くつくこともあるのです。さらに、うまく修理したつもりでも、他の場所から新たに水漏れが発生する恐れがあるでしょう。というのは、素人では水回り全体の仕組みがわからないことから、水漏れの根本的な解決を図れないことが多いのです。自分で修理できる簡単な症状だと確信できたとき以外は、なるべくプロの業者に任せるようにしましょう。
できない場合は業者に相談してみよう
水漏れの原因や症状にはさまざまなものがあり、判断を誤って自分で修理しようとすると、設備が壊れたり、症状が悪化したりする場合もあります。そのため、水漏れが起こったときは、自分で直せる症状なのかどうかをじっくりと考えましょう。そして、原因がわからないときには無理をせず、プロの業者であるザットマンに相談するようにしましょう。