水道管の老朽化は耐用年数を目安に点検しよう!漏水トラブルの予防方法を解説!

水道、蛇口の水漏れ・つまり修理と料金表

ライフラインとして、重要なインフラの一つである水道管ですが、昨今では老朽化が深刻な社会問題となっています。老朽化を放っておくと、飲料水にサビや不純物が混入して健康を害したり、損傷した箇所から水漏れが生じて法外な水道代を請求されたりと、トラブルの原因にもなります。
そこで今回は、水道管の老朽化による影響と、トラブルが起こった時の対象法について解説します。

漏水の原因にもなる水道管の老朽化

蛇口をひねればいつでも安全においしい水が飲める日本の水環境は世界に誇れる社会インフラで、水源から貯水池、浄水場を経由して、水道管を通じて家庭へと供給されています。
しかし、水道管は経年劣化による損傷事故が頻発しており、それらは水道以外の電力やガスなどのライフラインにも影響を与えています。水道管の耐用年数は約40年とされていますが、それを超えても使い続けると金属にサビが生じて破損し、漏水や断水を引き起こす原因になります。老朽化した水道管に穴が開き、そこから水が噴出すれば水道管は破裂してしまいます。

一旦、水道管が破裂してしまうと噴出する水を止めるため、水道管を遮断しなければなりません。そうしないと水はあふれ続け、周囲は水浸しになってしまうでしょう。
2018年7月に東京都北区で発生した漏水では、近くの商店街の14店舗が浸水するという事態が発生しました。この際に穴が開いた水道管は、設置してから実に60年が経過していました。戦後の高度経済成長期、全国一斉に社会インフラの整備が徹底されましたが、その時に全国に張り巡らされた水道管は耐久年数をとうに超え、老朽化が問題視されています。一例で言えば、横浜市では設置された水道管の延長約9,200kmのうち、4分の1の約2,400kmが交換時期を迎えています。
とは言え、老朽化した水道管は簡単に修理・交換できるものではありません。水道管の保全事業には、莫大な費用と時間を要するのです。横浜市を例にとると、水道局の全体の予算は約850億円ですが、水道管の修理・交換にかかる費用は約200億円といわれています。これは一年の間に、約110kmの水道管を施設する資金に相当し、横浜市全域の水道管を取り換えるのには80年から90年かかる計算です。日本水道協会の調べでは、2015年時点で耐用年数を終える水道管は、全国の13.6%にも達します。

片や、同年の水道料金収入の合計は、約2.6兆円です。これを2005年当時と比較すると、2015年は耐用年数を超える水道管が2倍以上も増加しているのに、水道料金収入は2,000億円も減少していることになります。自治体の水道料金収入だけでは保全費用を工面できず、国の一般会計予算からの赤字補てんでまかなっている地域も多いようです。

水道管の一般的な耐用年数

前述した通り、水道管の耐久年数は約40年ほどですが、これも素材や敷かれている場所により違ってきます。1965年頃まで水道管の素材は、廉価で扱いやすいという理由で亜鉛メッキ鋼管が使用されていました。ただこの素材は、亜鉛が剥がれた部分からサビが生じたり、水に亜鉛が溶け込んだりと、何かと問題の多いものでした。さらに耐用年数は15年から20年と短く、1978年4月には使用が禁止されています。
そして1965年以降に素材として使用されるようになったのは、硬質塩化ビニルライニング鋼管です。これは水道管の内部にビニール樹脂をコーティングすることにより、ある程度、サビや腐食の発生を防げるようにしたものです。しかし、ライニング(コーティング)も、年月が経つうちに剥がれや傷が発生して腐食やサビの原因となるため、定期的にライニングを塗る必要がありました。

また、管と管とを繋ぐ「継手」と呼ばれる部分にはまだ亜鉛メッキが使用されていたので、継手の箇所に劣化が目立ちました。1975年以降は、継手部分にもコーティングが施された水道管が登場しましたが、加工が徹底されておらず直管と継手との関節部やネジにサビや腐食が見られて問題視されました。
しかしその間、硬質塩化ビニルライニング鋼管の普及により、水道管の耐久年数は20年から25年と、亜鉛メッキ鋼管を素材として使用していた頃よりも延びました。

1989年以降には、硬質塩化ビニルライニング鋼管のほかにも、サビに強いステンレス製の管や、そもそもサビが発生しない樹脂管タイプも登場しました。この頃には、管端防食継手なるものが開発され、継手部分の腐食やサビの発生も解消されています。管
端防食継手を使用した硬質塩化ビニルライニング鋼管であれば、通常の耐久年数は20年から25年とされており、施工方法によっては30年に及ぶものもあります。ステンレス製管や樹脂管であれば耐久年数はさらに長く、40年ほどとされています。

いずれの場合も、水道管の一番の弱点は管と管とを繋ぐ継手部分です。また、直管部分であっても、ライニングの剥がれや傷により、腐食やサビが生じることもあります。あるいはサビや腐食以外にも、バクテリアや塩化化合物、水道水に含まれる鉄分や有機化合物、元管から流れてくるサビなどが長い時間をかけて蓄積し、水道管が詰まる要因にもなっています。

また、一般公道の下に敷かれた配水管だけでなく、一軒家や集合住宅に設置されている水道管の耐久年数も約40年が目安です。蛇口をひねって、水を出してみてください。コップの中の水にサビが浮いていたり、水が赤っぽくなっていたりするようであれば、水道管の破損を疑うべきでしょう。
どのような修理が必要で、どのくらい費用がかかるかは、水道管の埋設場所や破損状況により異なります。そのまま放っておくと漏水や浸水など、水のトラブルに発展する場合もあるので、少しでも兆候が見られたら専門業者へ連絡するようにしてください。

水道管の老朽化を放置することによる影響

水道管の老朽化が進むと、どのような影響が出るでしょうか。
サビが発生した水道管を放置しておくと、その箇所が損傷して破裂を起こし、漏水の原因となります。また、管内のサビが貯まると水の流れが滞り、さらに蓄積するという悪循環に陥ります。水道管からの水の流出が激しければ気づきやすいので、すぐにも対策が可能でしょう。しかし水漏れが少量であれば目につきにくいため、いつの間にか漏水の量がかさみ、気づいたときには法外な水道料金としてはね返ってくることにもなりかねません。

目立った水漏れの被害がなくても、蛇口をひねった時に、いつもより水の勢いが落ちていたり、毎月の水道料金が急にはね上がったりした時には、水道管の老朽化を疑ってみてください。ほかにも、水が濁って見えたり、不純物が混じっていたりしたら注意が必要です。ただ、地中に埋設されている水道管は、水漏れしていても気づきにくいものです。水道の異変に気づいても、それが実際に水道管の水漏れが原因なのかどうかの判断がつかない時には、水道メーターの確認をしてみましょう。

手始めに、家中の蛇口を全て締めてください。そのままで、水道メーターを確認し、もしメーターが動いていたら、何かしらの水漏れが起きている可能性が高いでしょう。普段あまり目にすることのない水道メーターは、どこをチェックして良いか戸惑う方も多いかもしれません。漏水をチェックする場合は、パイロットと呼ばれる部分に注目してください。
水道メーターには、アナログタイプとアナログ・デジタル併用タイプの2種類があります。
アナログタイプであれば、水道メーターの中心部からやや下に赤い丸のついた金属製の部品があり、これがパイロットです。アナログ・デジタル併用タイプであれば、メーターの中心から左寄りに同じく金属製の部品がついており、これがパイロットです。水が流れていれば、パイロットが回っているので一目瞭然です。もし家中の蛇口を締めてもパイロットが回転していたら、水漏れを想定して対処してください。初期行動が早ければ、水漏れの被害も最小限に食い止めることができますし、修理にかかる費用も抑えることができるでしょう。

水道管が老朽化したら更新工事の依頼を

一般公道の下に埋設されている水道管の修繕は、自治体が行うのが普通です。一方、自宅の敷地内の水道管に老朽化が認められれば、自力で対処するということもあるでしょう。そうは言っても、水道管のナットのゆるみを締める程度ならともかく、土中に埋まった水道管からの漏水は素人の手におえるものではありません。

例え、家屋の壁の中や、地面に埋設された水道管に水漏れが確認できても、素人が安易に手を出すのは危険が伴います。水道の専門知識や技術を持たずに修理を行った場合、損傷した箇所が広がり、水漏れがさらにひどくなることも考えられます。
修理を完璧なものにするためには、専門知識と技術を備えたプロに依頼する方が賢明でしょう。素人目には簡単な水漏れに見えても、状況によっては水道管をそっくり交換する事態も想定されるからです。

しかし水漏れが激しく、業者が到着するまで待っていては家中が水浸しになってしまうといった状況の場合には黙って見ているわけにもいかないでしょう。こういう場合は業者を呼ぶ前に、自らの手で応急処置をしなければなりません。
まずは、水道メーターの横にある止水栓を締めます。次に、水道管をガムテープなどでしっかりと固定します。水道管の下にはタオルや布を敷いて、床に水がたれないようにしてください。特にマンションなどの集合住宅にお住まいであれば、床に水が浸透すると階下の住人にも迷惑をかけてしまうので注意が必要です。
この際、自分で水道管を修理しよう、などとは思わないでください。下手に手を出すと、かえって事態を悪化させる結果になってしまうかも知れません。水道管の修理は、危険が付きまとう複雑な作業です。二重事故を防ぐ意味でも、専門業者の手にゆだねるべきでしょう。

水道管の修理にかかる費用や期間は、破損状況により様々です。プロに現場を詳しく調査してもらい、見積りを取り寄せるようにしてください。その時に併せて考えておきたいのが、ご自分の住まいの状況です。
自宅が新築で、これから何十年も住み続けるなら、高額な金額を要したとしても、しっかりと修理しておくことが重要です。反対に数年後には建てかえる予定のある場合は、あまり大がかりな工事は必要ないでしょう。もし費用にお金をかけたくない場合であれば、業者に相談してみるとよいでしょう。


水道管の耐用年数を知って問題が起きる前に点検

水道管の老朽化に対処するには、水道管の耐久年数を正しく把握しておくことが重要です。 水道管には、給水管と排水管とがあり、取り換え時期は15年ほどとされています。適切なメンテナンスが行われていないと水道管の寿命を縮めてしまい、取り換え時期を早めることにもなります。給水管は、水道メーターの周辺の劣化や赤水の有無、漏水などをチェックしておきましょう。

排水管は、2年から3年のスパンで業者の手による清掃を行い、サビや漏水が発生していないか確認しておくことです。これらの点検を怠ると、水漏れや詰まりなどの不具合にみまわれることにもなるので注意してください。

水への異物の混入や濁りなど、少しでも異変が認められれば、水道管の老朽化が疑われます。老朽化した水道管を放置しておくと、水道管破裂による水漏れや浸水などの深刻なトラブルに発展する可能性もあります。被害を最小限に抑える意味でも、専門知識と技術を備えたプロに修理を依頼しましょう。

水道、蛇口の関連記事

カテゴリー

トイレつまり・水漏れ修理
対応エリア一覧


ご相談をお受けしてから最短30分でザットマンのプロスタッフがお伺いいたします。東北、関東、東海北陸、関西の主要エリアに対応しておりお客様に安心してご利用いただけます。水まわりのトラブル状況を確認後、無料でお客様のもとに駆けつけ無料にてお見積りを行わせていただきお客様にはご納得の上で作業を行わせていただきます。お気軽にご相談ください。



東海北陸エリア
愛知県
岐阜県
石川県
富山県

京都府
滋賀県
奈良県

急な水道トラブルを迅速修理お電話いただき、症状やご住所の確認後、専門のプロスタッフが迅速に駆けつけます。経験豊富な専門のプロスタッフが水回まわりトラブルを的確に原因調査し修理いたします。
PAGE TOP
トップに戻る