日常的に使用する洗面台で水漏れすると、つい慌ててしまいますよね。水漏れを放置してしまうと被害がどんどん広がってしまうので、なるべく早い対処が求められます。洗面台で水漏れは、簡単なものであれば自分で修理することも可能です。
しかし、素人では修理することが難しく、業者に修理を依頼したほうがいい場合もあります。この記事では、洗面台で水漏れが起こってしまった場合、自分で修理する方法と、業者に修理を依頼する場合の基準について解説していきたいと思います。
目次
洗面台で水漏れしやすい場所とは?
水まわりのトラブルで多いのが、洗面台の蛇口や排水ホースからの水漏れだといわれています。洗面台の下には、水やお湯を供給する給水管と排水を流す排水パイプがあり、それぞれつなぎ目から水漏れすることがあるのです。
しかし、洗面台の下は日常的に目につく場所でもありません。そのため、水漏れが起こっていたとしても気づきにくい場所であるといえます。たまたま洗面台の下に置いているものを取り出そうとしたときに、洗面台の下の部分が湿っていることに気づいた、などというケースも少なくありません。
また、普段よく使用しているような目に付きやすい部分でも、水漏れが起こります。蛇口を締めたのに水がぽたぽたとしたたり落ちる場合や、蛇口の横から水漏れしてしまう場合、その他にも、シャワーヘッドからの水漏れのなど場合です。
このような水漏れは、部品の破損や老朽化、また、パーツのゆるみなどが原因で起こってしまいます。また、シャワーヘッドに関しては、使用する際に無理に引っ張ってしまうなど、力をかけたことが破損につながるなどということもあります。洗面台での水漏れに気がつくのが遅れてしまうと、洗面台下に収納しているものが濡れてしまったり、床まで水浸しになってしまった、なんて場合もあるのです。そのため、水漏れの防止策としては、定期的に洗面台の下に異変が起こっていないかなどを確認する必要があるでしょう。
洗面台などは、毎日使う場所だからこそ、水漏れなどの問題が発生してしまった場合は迅速に解決したいものです。しかし、いざとなると、なにをどうしたらいいかかわからない、なんて人も少なくありません。もし水漏れが起こった場合でも、慌てずに冷静に対処するために、水漏れの主な原因やその対処方法、また、専門業者に依頼する場合の費用相場について知識をつけておきましょう。
場所別!水漏れの対処方法!
ここからは場所ごとに水漏れの対処方法を解説していきます。
洗面台の水漏れの場合
洗面台が水漏れを起こしているときは、次のような症状が現れます。
まず、最もわかりやすいのが、洗面所の床が濡れている場合です。洗面所の床が濡れている場合、洗面台から漏れた水が床を濡らしていることが考えられるからです。ただ、洗面所には洗濯機などが置かれている場合も多いため、必ずしも洗面台からの水漏れで床が濡れているとも限りません。
また、洗濯機の排水パイプからの水漏れだったり、浴室から水が流れてきている場合も想定できます。こういった、洗濯機や浴室に原因が見当たらない場合、洗面台が水漏れの原因である可能性が高いといえるのです。
また、水漏れの量がごくわずかだと、そのまま使い続けてしまう、という人もいると思います。さすがに大量の水が噴き出せば慌てて修理するでしょうが、ごくわずかの水漏れ程度だとついつい対処が遅れがちです。確かに、ぽたぽたと滴る程度であれば洗面台を問題なく使うことができるでしょう。
しかし、そのせいでカビが発生したり、あるいは亀裂や緩みが大きくなり、ある日突然水が噴き出してきてしまう、などという状況も考えられるのです。たとえちょっとした水漏れでも、発見した際は出来るかぎり迅速に対処することが大切なのです。
洗面台の混合栓に不具合があれば、まずパッキンやバルブカートリッジの交換を検討してみてください。自分で交換をすることに不安を感じるようであれば、専門業者の訪問サービスを利用し、相談したり見積もりを取ったりすることもできるのです。この見積もりや訪問サービスは、利用したからといって必ず修理を依頼しなければなない、ということはありません。まずは複数の業者で相見積もりを取ってもらい、最終的にメリットの大きい業者を選んでも対応してもらうのがよいでしょう。
一般的に洗面台の耐用年数は、10年~20年程度といわれています。当たり前ですが、長い間使い続けている洗面台ほど、水漏れが起こりやすくなるのです。洗面台本体の劣化や蛇口からの水漏れなど、使用していて気になるところが増え始めたら、新しい洗面台へ交換することも視野に入れて検討した方がいいかもしれません。
しかし、洗面台の交換ともなれば、シンプルなものでも8~13万円程度費用がかかるでしょう。もちろん、パッキンやバルブカートリッジなどの交換でトラブルが解決することもできるので、トータル費用を比較して、メリットが大きいと感じる方を選ぶことをおすすめします。
洗面台の下にしまっておいたものが湿っている場合
洗面台の下を買い置きの石けんや洗剤などの収納スペースとして使用している人は多いのではないでしょうか。しかし、しまっておいたものが湿っている場合は注意してください。その場合、洗面台の下にある、排水パイプや排水トラップが水漏れをしている可能性があります。
また、湿度が高い場所である場合、発生しやすいカビについても心配です。洗面所では常に水を使用するため、他の場所と比べてカビが生えやすい場所といえますよね。洗面所が普段よりもカビ臭く感じる場合、それは水漏れが原因なのかもしれません。
カビだらけになれば不衛生なのはもちろん、変色の原因にもなってしまいます。掃除をすることも大切ですが、水漏れの原因を突き止めて防止対策をとることが大切になってきます。滲む程度の水漏れであれば、パッキンの緩みが原因であるケースがほとんどです。簡単な部品交換で済む段階で対処をおこないましょう。気がつきにくい洗面台下だからこそ、しっかり確認しておくことが大切なのです。
また、洗面台下の水漏れを放置してしまった場合、大がかりな工事が必要になってしまうという可能性もあります。水漏れや湿気によって床が傷むと、張り替え工事が必要となるので、高額な費用が必要になることも少なくないのです。
さらに、フローリングまで水浸しになってしまった場合、材質によってはフローリングがめくれ上がったり変色したりする、なんて事態も起こりえます。クッションフロアの張り替えともなれば、工務店やリフォーム会社に相談することになってしまい、費用的にも4万円程度かかるといわれております。余計なコストをかけないためにも、定期的に点検するようにしましょう。
排水ホースに問題がある場合
排水ホースに問題がある場合、洗面台下から水漏れが起こりやすくなるといわれています。いきなり水が漏れ始める場合もありますし、排水ホースの亀裂から水が滲み始める場合もあります。蛇口から水漏れしている場合はわかりやすいですが、洗面台下で水漏れしている場合、なかなかすぐには気がつくことができないので注意しましょう。
排水ホースに問題がある水漏れへの対応は、まず排水ホースを取り外してパッキンを交換することから始めます。排水ホースのパッキンは、蛇口のパッキンと同じようにホームセンターやwebの通販サイトなどでも購入することが可能です。排水ホースの金属部分が腐食して水漏れしてしまったケースも、新しいものに交換することが必要となります。
Sトラップのように水が溜まる仕組みになっている場合、排水ホースを取り外した途端に汚れや水が飛び散ることがありますので、排水ホースを取り外して作業をする場合はビニールシートなどを敷いておくなど汚れないようにしっかり事前に準備をしておきましょう。
排水ホースに穴や亀裂が生じていた際には、テープを貼って塞いだり、タオルを巻きつけて対応する人もいます。しかし、そんなことをしても穴や亀裂は次第に大きくなり、結果として水漏れがさらに深刻になってしまう危険性があるのです。その場しのぎで見手近なテープやタオルを使用して対応する方法もあるでしょうが、できるだけ早く部品の交換や修理をするようにしましょう。プロではない素人が下手に修理を行うと、かえって状況が悪化してしまうことも十分に考えられるのです。
排水ホースを外す際、部品の取り付けを間違ったり、締め付けが不十分だった、なんてことも考えられるトラブルです。排水ホースの詰まりなどは解消できたが、それが元で水漏れを起こしてしまった、なんてことにもなりかねません。また、パッキンや排水ホースを取り外したら、必ず元の状態に戻すようにしましょう。
また、排水ホースや周辺のパイプを外すためには、専用の道具が必要になる場合もあります。単に力任せに外そうとしても、壊してしまったり元に戻せなくなってしまったら元も子もありません。そういったトラブルを回避するためにも、自分で対応するのが難しそうなときは、専門業者などプロに相談するようにしましょう。
自分でやってみよう!修理の手順
洗面台の水漏れにおいて自分で修理が可能なものは、ナットの緩みやパッキンの交換です。パッキンの交換は、排水パイプ、給水管および止水栓で必要となります。自分で修理するときは、まず洗面台下の収納物をすべて外に出しましょう。
それから、濡れている部分をきれいに拭いていきます。その際、水道の蛇口がしっかり締まっていることを確認してからおこなうようにしましょう。
洗面台の下の排水パイプですが、これは排水トラップでパイプをつなげた構造になっています。ナットに緩みがある場合、しっかりと締めることができます。レンチがあれば作業がしやすいでしょう。
また、洗面台の下が濡れているときは、しばらく扉を開けておくと乾きやすくなります。この状態で試しに水を流してみて、問題なく流れるようなら大丈夫でしょう。しかし、ナットを締めたのにまだ水漏れしているようであれば、ナット内のパッキンが劣化している可能性が考えられます。
パッキンを交換する際に、排水パイプの上の部分のナットを外します。ナットを外すときは、半時計回りに回すようにしましょう。ナットを外すとパッキンが出てきますので、新しいものと交換してください。パッキンは劣化すると、ゴムにつやがなくなったり、擦り切れたりすることが多くなります。その後、パッキンを元あったところに取り付けてください。
そうしてパッキンを取り付けたら、排水パイプを回して固定していきます。その際、パッキンも一緒に押し込むようにしましょう。ここで、パッキンを付ける向きを間違えないようにすることがポイントとなります。パッキンは一般的にホームセンターなどで販売されていますので、元々付いていたものと同じものを購入するようにしてください。
つづいて、S字トラップの部分から水漏れしている場合です。これは、まず始めに排水パイプを外します。この際、排水パイプにたまった水が流れ出ますので、バケツなどを置いて洗面台の床が水浸しになるのを防ぎます。そうして、パッキンを外して新しいものに取り替えます。隙間ができないように、しっかりとパッキンを取り付けるようにしましょう。
次に、ナットもしっかり締めて固定していきます。その後、蛇口をひねって水を流し、水漏れしていないかを確認しておいてください。自分でパッキンを交換する際は、ナットが緩んで接続が甘かったりすると、排水パイプ自体が外れてしまうこともあります。そのため、しっかりとナットを締めるようにしてください。
次に、給水管と止水栓のつなぎ目で水漏れしている場合の対応です。給水管は通常壁から出ており、止水栓につながる構造となっています。給水管と止水栓はナットでつながっているので、この部分が緩むと水漏れが起こる原因となるのです。ナットの緩み、もしくは、パッキンの劣化が水漏れの原因であることが多いといわれています。
ナットが緩んでいる場合は、レンチなどでこれを時計回りに締めましょう。ナットが動けばナットの緩みが原因といえるため、これだけで水漏れは解消するでしょう。しかし、ナットが締まっていても水漏れする場合は、パッキンの劣化が原因であると考えられるためパッキンの交換をおこなう必要があります。また、止水栓からの水漏れもパッキンの劣化が原因のため、パッキンを交換するようにしましょう。
給水管のパッキンを交換する際は、必ず止水栓を閉めておきましょう。ナットを反時計回りに回して緩め、パッキンを交換するようにします。止水栓のパッキンを交換する場合、家の元栓を閉めた後にナットを外すようにしましょう。三角ハンドルがついていれば、カラービスをウォーターポンププライヤーで取り外して、ハンドルを手前に引くと取れるようになります。その後ナットを外し、パッキンを交換するようにしてください。
洗面台の修理で注意したいのは?
洗面台の修理を行う際は、まず、水漏れの原因になっている箇所の特定が必要となります。水漏れしている箇所がはっきりしないときは、洗面台の中のものを出して水を流すと、原因の箇所が特定しやすくなりますので試してみてください。
しかし、その際あまり多くの水を出しすぎるとさらに被害が及んでしまうため、水量は加減するよう注意しましょう。修理した後には、ナットが締まっていない状態で蛇口をひねってしまうと水が漏れ、辺りが水浸しになってしまいます。その為、修理後に蛇口をひねる際は、前もってナットがしっかり締まりきっているかを必ず確認するようにしてください。
また、排水パイプには水がたまっているので、ナットを緩めると中の水が外に出てきてしまいます。修理の手順の項目でもご説明しましたが、排水パイプを外す際には、水を受けられるバケツなどを用意しておくようにします。排水パイプは、施工してからおおよそ10年ほどで交換時期となります。排水パイプに劣化の症状が現れた場合は、交換を検討した方がよいでしょう。
自分では修理できないケースとは?
施工後10年程度経過し、排水パイプに穴が空いていたりヒビが入ったりしてきたら、排水パイプの交換の時期です。排水パイプの交換作業は、素人では難しいため、専門業者に依頼した方がよいでしょう。
また、洗面ボウルの底と排水パイプの接合部で水漏れしている場合、排水トラップに水が伝わっていると、水漏れ箇所を特定することが難しいケースがあります。どこから水漏れしているのかがはっきり分からない場合も、自己判断で修理をおこなわず、専門家に相談するようにしましょう。
排水パイプがプラスチック製の場合は、自分でも修理ができる場合もあります。しかし、鉄製の排水パイプの場合、ホームセンターでもあまり扱っていないので、手に入れることは難しいでしょう。さらに、鉄製パイプを切断するためには専用の工具が必要となり、作業自体の難易度もとても高いです。作業に慣れた専門業者プロでも危険を伴うことがある作業のため、専門業者に任せることをおすすめします。
シャワーヘッドやホースから水漏れしているときは、交換をおこなうことで修理できる場合もあります。しかし、部品は似ているようにみえて、型番が違えば取り付けできない、なんてことも少なくありません。万が一部品を間違えて購入して締まった場合、返品も交換もできず、無駄な出費になってしまいます。
さらに、水漏れの原因は1箇所だけとは限らないのです。いくつかの問題点が複合的に存在する場合、部品交換だけでは対処できない場合もあるでしょう。また、洗面台自体が老朽化している場合もあります。その際は、部品を交換するよりも洗面台自体を新しいものに買い替えるほうがいいケースもあるのです。自分で修理するのが難しいと感じる場合、専門業者に依頼するのがいいでしょう。
専門知識が必要な場合はどんなとき?費用は?
洗面台の水漏れに関しては、ナットの緩みやパッキンの交換など、自分でも修理が簡単におこなえる場合もあります。しかし、専用の工具が必要な場合、部品の型番が分からない場合、水漏れ箇所の特定が難しい場合など、自己判断で下手に修理を行わないほうがいいようなケースも存在します。間違った修理をおこなってしまえば、水漏れの被害がより拡大してしまうことにも繋がりかねません。場合によっては、当初よりも修理費用が高くなってしまう可能性だってあるのです。洗面台の水漏れをしっかり解決するためには、やはり専門業者に依頼するのが最善の策といえるでしょう。
とはいえ、修理にどれくらい費用がかかるのでしょうか。修理費用が気になって、豪社への依頼を躊躇してしまう人も少なくはないはずです。基本的に、専門業者に洗面台の水漏れ修理を依頼する場合には、専門業者が定める基本料金に作業代と部品代を加えたものが請求されるようになっています。専門業者によって料金は異なるので、基本料金はもちろん、夜間・休日などの料金システムを事前にリサーチしておくとよいでしょう。
一般的な専門業者の相場は、洗面台下の排水管からの水漏れ修理代で2万7000円程度。蛇口からの水漏れ修理代に関しては、4~5万円程度が相場だといわれています。夜間は追加料金が発生するため、さらに高額になる場合もあります。
また、洗面台で使用している蛇口や排水ホース自体が高額の場合も、コストがかかってしまうことを覚えておいた方がいいかもしれません。古いタイプの混合栓からの水漏れで、交換する部品の入手が難しく、混合栓自体を新しいものに交換したケースなども報告されています。このように、水漏れ修理にかかる料金は、あくまでも相場にすぎないのです。故障個所の状況や部品代によって、費用は大きく変わることもあるため、参考程度と考えておきましょう。
また、専門業者に依頼する場合、事前に修理対応エリアも確認しておくようにしましょう。エリアによっては出張料金がかかってしまう場合もあるので、対応エリアであるかどうかを確かめて置く必要があります。出張料金無料の業者もありますが、3,000円程度の出張費用がかかる業者も少なくありません。
全国対応など、店舗数が多い業者であれば、ほとんどのエリアをカバーできるのがメリットです。全国対応や地域密着型などさまざまな業者が存在するので、自分のニーズに合った業者をしっかり選んで利用するようにしましょう。